クリニック, ホーチミン, 医療

がん検診の流れについて

がん検診といっても初めての方には分からないことばかりで不安な面もあるかと思います。では、がん検診とは一体どのようなものなのでしょうか。学校や職場で行う健康診断は、一般的な項目を調べることが多くがんだけに絞って調べるのはがん検診になります。自覚症状がなく健康な方が、がんを発症していないかどうか検査をします。

胃がんや大腸がん、肺がん、乳がん、子宮がんなど一次検査でがんの可能性があるかどうか調べます。まず胃がんの検診の場合は、問診、X線、内視鏡、ヘリコバクターピロリ抗体などの検査が行われます。次に大腸がんの検診では、問診、便潜血検査科学法、便潜血検査免疫法などが行われます。また肺がんの検診では、問診、X線、喀痰細胞検診が行われます。

喀痰細胞検診とは年齢と吸っているタバコの本数による喫煙指数によって対象者が異なります。それから乳がんの検診は、問診、視触診、マンモグラフィが行われます。最後に子宮がんの検診では、問診、子宮頸部細胞診を行っています。それぞれ一次検診でこのような検査をして、がんの疑いがあるならば二次検診にて更に詳しい検査をすることになります。

自分自身でまだ自覚症状がない時にがん検診をするので、高い確率で早期発見することができるのが最大のメリットです。早期発見、早期治療すればほとんどのがんは治ります。がんの症状が進んでからでは、手術をしなければならなかったり長期にわたって様々な治療をしなければならない可能性があります。したがってそれを防ぐためには、がん検診は有効な手段になるのではないでしょうか。

ホーチミンのクリニックのことならこちら

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です