ホーチミン, 人間ドック, 医療

がん検診の種類について

がん検診は、胃がん、大腸がん、肺がん、そして女性の場合、乳がん、子宮頸がんと、部位毎に検診が行われています。このうち、子宮頸がん検診のみ20歳以上が対象年齢となっており、それ以外は、40歳以上が対象年齢となっている事が一般的です。自治体や企業によっては、30代から検診が始まるという事も珍しくありません。胃がん、大腸がん、肺がんに関する検診は、対象年齢になると、それ以降は毎年受ける事になります。

女性の乳がん、子宮頸がんに関する検診は、2年に1回のペースで検診を受けていく事になります。がん検診は大変と感じる人も少なくありませんが、決まった間隔で検診を受けていく事で、治療可能な段階での発見が可能となります。検診を受けておけば、いつまでも健康でいられると考える人も少なくありませんが、検診はメリットばかりではありません。早期発見が出来る、それにより治る段階での早期治療が可能になる等、メリットはとても大きいものです。

ですが、がんの中には、生命に影響を与えないガンというのも存在し、それをがんと診断をしてしまう過剰診断に繋がってしまう可能性があります。更に、検診でがんが見つからなくても、体の中には、その時点では見つける事が出来ないがんが潜んでいる可能性もあります。ですから、がん検診を受けた場合、その結果を鵜呑みにし過ぎる事はお勧め出来ません。がん検診の結果には、様々な可能性があるという事を覚えておく事も大切です。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です