がん検診の主な目的は、がんを早期発見して、治療することでがんによる死亡率を減らすことです。検診受信者は受診していない人に比べてがんによる死亡率が低くなるという状況が観察により明らかになっております。しかし、検診はいいことばかりではありません。それは、まず、偽陽性というものがあります。
精密検査が必要とされた方でも、実際はなんでもないという場合があります。不必要な精密検査を受診することなり、時間や経済的な負担や、がんと診断されてしまうかもしれないという精神的負担がのしかかることになります。逆に、偽陰性という場合もあります。実際にはがんなのに、がん検診を受診しても陰性と診断されて見逃されてしまう場合があります。
次に、過剰診断という、がんと診断されても治療する必要のない、時間がたつと消える可能性もあるようながんを治療することで、必要のない治療に伴う合併症が起こり、生活に支障を生じたりする場合もあります。しかし、がん検診によって、治療をすることができる可能性のある早期のがんの発見をでき、治療をすることができるので、完治の可能性は高くなります。早期治療によって、再発も防ぐことができるようになります。また、がん検診は、がん以外の病気の発見にも結びつけることができる可能性があります。
がんになる前段階の病変のポリープや潰瘍、異型上皮などの病変が見つかり、病変が軽い場合には経過を観察して、必要に応じて治療することでがんになることを防ぐことができます。がん検診は、定期的な受診によりがんの早期治療やがんを進行させないことにつながるので、定期的に受診することが大切です。