ホーチミン, 健康診断, 医療

がん検診は早期発見早期治療ができる

日本人が寿命が長い民族ですが、がんに罹患する割合は高まっており、2人に1人はがんにかかり、3人に1人ががんが原因で死亡しています。そのため、がんにかからないように、規則正しい生活習慣やバランスの良い食事をする必要があります。しかし、初期のがんは自覚症状がありません。そのため、がん検診を行い、がんが初期の状態で見つける必要があります。

初期のがんではれば治療法が多くなりますし、治療における身体的負担も軽くなります。市町村が主体となって行っているがん検診は、対象集団全体の死亡率を下げるために行われており、予防対策として行われています。それらは対策型検診と呼ばれ、5つのがん検診を行っています。胃がんの検査は、胃X線検査を行って検診します。

同じように、大腸がんは便潜血検査、肺がんでは胸部X線検査と必要に応じて喀痰細胞診を併用します。乳がんはマンモグラフィと視触診の併用、子宮頸がんは細胞診になります。子宮頸がんは対象年齢が20歳以上、その他のがん検診は40歳以上が対象になっています。乳がんと子宮頸がんは進行が遅いという特徴から、検診は2年に一度、その他のがんは毎年検診することで、早期発見の可能性が高くなっています。

また、個人が自分で死亡リスクを下げるために行う検診を任意型検診と呼びます。医療機関や検診機関で、人間ドッグやPETなどを受ける方法で、費用が自己負担になりますが、さきほどの5つのがん以外の検診も行うことができます。検診を受けることで早期発見は可能ですから、定期的に検診を受けましょう。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です